無線通信の用語、無線のチャンネル、アクセスポイント、ローミング、SSID、無線でのVLAN、等を取り上げた問題集です。質問などありましたら、お気軽にどうぞ。
目次
無線通信の用語
問題をクリックすると解答が出ます。
用語 | 意味 |
---|---|
周波数 (答え) | 無線通信はコンピュータ通信に限らず、電波を利用しており、電波には周波数がある。送信側と受信側が同じ周波数に併せることによって無線通信が成り立つ。周波数はある程度間をあけて使用しないと混線しまう。 |
[ ] (答え) | 無線LANではあらかじめ、使用する周波数が十数個に絞られており、1個1個に[ ]が割り当てられている。直接周波数指定はできない。(※[]には同じものが入る。) |
電波 (答え) | 電波は家電製品(TVや電子レンジ等)などから、放出されている。その電波が障害になることがある。 |
無線チャンネル
問題をクリックすると解答が出ます。
周波数帯 | 無線LAN規格 | チャンネル | 同時利用できるチャンネル数 |
---|---|---|---|
[ ] (答え) | 802.11b/g/n | 1-13(日本のみ14が使用可) | 3個(日本のみ4個)、5チャンネル以上離れていること |
[ ] (答え) | 802.11a/n/ac | W52(4個)、W53(4個)、W56(11個) | 8個(2007年以前)、19個(2007年以降) |
通信方式
問題をクリックすると解答が出ます。
CSMA/CA | [ ]と同様に、回線(無線チャネル)が使用されているかどうかを確認して、使用されていなければ送信する。無線では衝突を検知できない。 (答え) |
CSMA/CA with RTS/CTS | CSMA/CA方式では「隠れ端末」という衝突問題を解決するために、APにチャンネルを使って良いか問い合わせる方式がある。 |
無線LANのスループットを改善するためには
問題をクリックすると解答が出ます。
・APの最低転送速度を設定する
・複数のデータを[ ]て送信する
・データを圧縮して送信する
などを気をつけることで緩和する
(答え)まとめ
アクセスポイントの速度低下の段階
問題をクリックすると解答が出ます。
規格 | 速度低下の段階 |
---|---|
IEEE 802.11b | 11Mbps、5.5Mbps、2Mbps、1Mbps |
IEEE 802.11a | 54Mbps、48Mbps、36Mbps、24Mbps、18Mbps、12Mbps、9Mbps、6Mbps |
IEEE 802.11g | 54Mbps、48Mbps、36Mbps、24Mbps、18Mbps、12Mbps、11Mbps、9Mbps、6Mbps、5.5Mbps、2Mbps、1Mbps |
※無線の場合、[ ]での速度低下(電波の入り具合)、及び 同時使用台数での速度低下がある。
(答え)距離
ローミング
問題をクリックすると解答が出ます。
レイヤ2ローミング
移動元と移動先のAPが[ ]サブネットワークの場合
(答え)同じ
レイヤ3ローミング
移動元と移動先のAPが[ ]サブネットワークの場合
(答え)違う
ローミングの欠点
・APの切り替えのタイミングで通信が[ ]ことがある。
・再認証が必要な場合がある。
・IPアドレスが変更される場合がある。
・IEEE802.11の使用ではなく、メーカー独自仕様である。
(答え)切れる
ローミングの欠点を補う技術
ファストセキュアローミング | 再[ ]を高速に行う技術 (答え) |
---|---|
モビリティ | IPとは別のアドレス(ホームアドレス)を使用して[ ]が変更されていないように見せかける技術 (答え) |
SSIDとVLAN
問題をクリックすると解答が出ます。
1つのAPには複数の[ ]を割り当てることができる。
SSIDごとのセキュリティ設定をして、用途ごとに使い分けることができる。
VLANと[ ]を対応付けて、無線もVLANに参加できる。
(※[]内には同じものが入る。)
(答え)SSID
次は、【問題集】無線LANのセキュリティです。
ネットワーク問題集カテゴリーのトップページは、ネットワーク問題集です。