【問題集】ネットワーク基礎

ネットワーク基礎として、プロトコル、階層モデル、ネットワーク機器、等を取り上げます。CCNA受験を意識して選択問題を中心にしてあります。レベルとしては基礎的な問題だけに絞ってあります。質問などありましたら、Line公式から無料で受け付けています。お気軽にどうぞ。

ネットワーク基礎の要点や穴埋め形式の問題集はこちらにございます。

ネットワーク基礎1
ネットワーク基礎2
【問題集】ネットワーク基礎1
【問題集】ネットワーク基礎2

目次

通信の種類

問1
ネットワークの交換方式に関して、正しいものを1つ選択してください。

(1)回線交換方式では、通信を行う2者が直接接続されている形になり、速度や品質の保証がしやすい。
(2)回線交換方式では、電線を使用するため、アナログ信号のみ送ることができる。
(3)パケット交換方式では、複数の機器によって回線を共有しないので、回線の利用効率が悪い。
(4)無線ではパケット交換方式、有線では回線交換方式という形に限定されている。

[    ]

(答え)(1)

問2
パケット交換方式について、正しいものを2つ選択してください。

(1)インターネットでも使われている方式である。
(2)通信を行う2者間で回線を占有するので、帯域保証を行うことができる。
(3)通信量は、実際に送信・受信した分より(パケット数やサイズを)算出する。
(4)パケットの最大サイズを超える大きなデータ(動画など)を送受信することは出来ない。

[    ]

(答え)(1)(3)

問3
パケット交換方式を利用しているものを3つ選択してください。

(1)NTTやKDDI等の一般的なADSL回線。
(2)NTTやKDDI等の一般的な光回線。
(3)NTT等の一般的なISDN回線。
(4)NTT等の一般的な電話回線。
(5)Docomo、AU、SoftBank等のスマートフォンを接続するための4G-LTE回線。

[    ]

(答え)(1)(2)(5)

プロトコル

階層モデル

問4(仮)
OSI参照モデルのメリットではないものを1つ選んでください。

(1)ネットワークの仕組みを部分部分に分解して考えることが出来る。
(2)届かない場合、再送し信頼性を確保する。
(3)インターネットの仕組みを学習する時に役立つ。
(4)メーカーが異なっても互換性を持たせることが出来る。
(5)ソフトウェア技術者とインフラ技術者で役割分担が出来る。

[    ]

(答え)(2)

階層間の流れ

ネットワーク機器

その他